最近「疲れてる?」って聞かれるようになった。
それってもしかして目のたるみやクマが原因かもしれません。
こんなお悩みありませんか?
・目の下がぷっくり膨らんで老けて見える
・クマが目立ってファンデでも隠れなくなった
・「疲れてる?」とよく言われるようになった
・目元にハリがなくなってきた気がする
実は目の下のたるみやクマは、老け顔に直結するパーツなんです。
でも、原因やタイプを知れば改善の道が見えてきますよ。
ところで、目の下のたるみとクマの違いってご存知ですか?
【目の下のたるみ】
加齢、筋肉の衰え、脂肪の下垂などが原因。
目袋のふくらみが目立ち、老けた印象、疲れた印象に。
【青いクマ】
血行不良が原因。寝不足、冷え、眼精疲労に注意。
【茶色いクマ】
色素沈着。目をこすったり掻いたりする癖、紫外線、摩擦などが原因。
【黒いクマ】
目の下の凹みやたるみによってできる影。
最も老けて見えるタイプです。
ご自分のクマのタイプはどんなタイプでしたか?
目の下のたるみ・クマを改善したい人の6つの対策
①【ホットタオルなどで目の周りを温める】
血行を促進するので、青クマやむくみに。
寝る前に2分間ほど目元を温めるのがおすすめ。
②【眼輪筋トレーニング】
まばたき筋とも呼ばれる眼輪筋を鍛えることで目の下のたるみを引き締めます。
私がおススメしているのは、おでこを動かないように掌を添え、目の下の下瞼のみを動かすトレーニング。
それが難しいようなら、目をギュッと閉じる→パッと開くを繰りかえす。
③【摩擦NG】
アイメイクをする時、クレンジングで落とす時、ゴシゴシやらずに優しく撫でるように。
④【姿勢・肩こりを改善する】
巻き肩や首コリがあると、顔全体が下に引っ張られ目の下もたるみやすくなります。
デコルテ~肩甲骨周りのケアを習慣に。
⑤【塩分・糖分を控えてむくみ予防】
むくみが慢性化すると皮膚が伸びてたるみに。
特に夕食後は塩分の摂りすぎに注意。
⑥【ベルガモットのたるみケアで土台から整える】
自分のケアでは届かない筋膜やリンパをオールハンドで丁寧にほぐすことで
◆目がパッチリ大きく開けられる
◆クマの影が薄くなる
◆目元のたるみが目立たなくなる
◆メイクのノリが良くなる・ハリが出る
お客様の中には、遠くまで見えるようになった、見えなかったものが見えるようになった、という面白い感想もあるんですよ😆
目元の印象は、年齢以上に人の印象を大きく左右します。
だからこそ、今から始める正しいたるみケアが、今後の未来の見た目を大きく変えていくのです。
ベルガモットで正しいたるみケア、始めませんか?
今後の見た目を老けて見せないためにも、そしてずっと若くいられるように✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの記事も↓
最近のコメント